「バットマン効果」集中力を高め学習効率を高める

2020年も9月に入り今年も残すところ9月を含めて4ヶ月程度になりました。今年に入り色々と活動をしてきたわけですが、自分の得意なところや足りない部分がみえてきたということで、9月はDTM基礎力の向上が目標です。

そんなわけで今回は誰でも簡単に実践できる「バットマン効果」で集中力を高め学習効率を向上を目指すと題しまして簡単な集中力を高める方法を備忘録を兼ね紹介します。

バットマン効果とは

「バットマン効果」を掻い摘んで説明すると、自己と何かしらのキャラクターを照らし合わせ自問することで集中力を高める学習方法のようです。

例えば、なにかしらの苦しいトレーニングに挫折しそうになったとして、バットマンなら途中で投げ出すだろうかと自問し自分を律していくという具合です。

なるほど、考えてみれば子供の頃って自分と何かしらのキャラクターを重ねて遊んだりしたものです。いわゆるなりきり遊びを学習に利用できるなんて素晴らしき発想の転換。

で、よくよく考えてみると学校などによく置いてある二宮金次郎の銅像なんかも勤勉の象徴である二宮金次郎を目にすることで、それを見習って勤勉になりなさいという意味合いで置かれているのでしょうし意図としては「バッドマン効果」と同じ心理作用を狙ったものと言えそうですね。

ちなみにこの学習方法は科学ジャーナリストのデビッド・ロブソンが提唱しているもので対象としているのは好奇心が強くひとつの物事に集中できない子どもとのことなのですが、我々成人にも効果があるのではないかと思い学習効率を高めるのに利用できると考えました。

より具体的に理想モデルを想定するし都度自問する

なんとなく「バットマン効果」の概要を掴んだところで、どうやって実践していくのかというところなんですが、まあ簡単な話、具体的に自分の理想モデルを想定して学習に取り組むことです。

そして想定するモデルは架空の人物であっても実在の偉人であっても、はたまた身近な人間であっても良いとは思うのですが、自分が好意を持っている人格であることが重要かと思われます。

次に、より具体的に理想モデルを想定したところで、モデルとして想定した人物がどのように行動するのか自問しながら学習。これを繰り返し行うことで高い集中力を維持した状態で学習に取り組むことができるという寸法です。

そんなわけで今回はライフハックな記事でした。9月はこれを実践していこうかと思いますので気が向いた方は一緒に「バットマン効果」を利用して理想の自分に近づきませんか?

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Write a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Close